絶対に行きたい花火大会ベスト5

花火マニアが厳選した”わざわざ行きたい”花火大会をランキング形式でご紹介します。

「実際の花火の迫力を伝えたい!」をコンセプトに、あえて有料席(近距離)からの映像でご紹介します。

”実際に行った”花火大会への行き方も紹介しますので、ぜひお出かけやデートプランの参考にしてください。


【第5位】大曲花火大会(秋田県)

 <おすすめポイント>

  花火と言えば大曲!花火師はもちろん観客もプロが集まる花火大会  

<次回日程>2024年8月31日 18時50分~(予定) 

前回の日程:2023年8月26日 18時50分~

打ち上げ数:約1万8000発

打上場所:JR大曲駅より徒歩30分

公式サイト:https://www.oomagari-hanabi.com/index.html

【実際に行った行き方】

・秋田空港からバスでJR秋田駅へ移動

・秋田駅から在来線で大曲駅へ(約50分)※秋田新幹線だと約35分に短縮可

・大曲駅からは徒歩で会場へ

・終了後、徒歩で大曲駅へ、大曲駅から在来線で横手駅へ(約20分)

・じゃらんで予約した横手駅前のホテルに宿泊


【第4位】ふくろい遠州の花火(静岡県)

 <おすすめポイント>

  打ち上げ数2万5000発!にもかかわらずアクセスも◎   

<次回日程>2024年7月27日 19時30分~(予定)

前回の日程:2023年7月29日 19時30分~

打ち上げ数:約2万5000発

打上場所:JR袋井駅、JR愛野駅より徒歩20分

公式サイト:https://www.fukuroi-hanabi.jp/

【実際に行った行き方】

・新幹線で浜松まで、浜松からはJR線で袋井へ(約20分)

・袋井駅からは徒歩

・終了後は、徒歩で袋井駅へ

・袋井駅までは目立った混雑なし、袋井駅は混雑するものの、臨時列車の本数が

 多いため、待ち時間は30分程度

・じゃらんで予約した浜松駅前の宿に宿泊


【第3位】やつしろ全国花火競技大会(熊本県)

 <おすすめポイント>

  激近迫力日本一!寝転んで見る花火とバランスのとれたプログラム

<次回日程>2024年10月19日 18時00分~(予想)

前回の日程:2023年10月21日 18時00分~ 

打ち上げ数:約14,000万発

打上場所:JR八代駅より徒歩20分

公式サイト:https://www.kinasse-yatsushiro.jp/hanabi/

【実際に行った行き方】

 ・熊本駅から八代駅まで電車で40分程度

 ・八代駅から会場までは徒歩。駅から見て対岸の河川敷が有料観覧席。対岸に渡る橋は

  やや混雑するものの、進めなくなるほどではない。駅から会場までの所要時間は30 

  分程度

 ・終了後は徒歩で八代駅へ。河川敷から土手にあがるのに少し時間がかかるが、

  対岸に渡るための橋が歩行者専用となるため、往路と復路の所要時間は同じくらい。

 ・帰りの八代駅は多少混雑するものの、待ち時間は30分程度。新八代駅から新幹線を

  利用する人専用の改札が設けられており、優先的に乗車することが可能。

 ・熊本駅近くの宿に宿泊


【第2位】長岡まつり大花火大会(新潟県)

 <おすすめポイント>

  規模最大!打ち上げ幅約2kmの「フェニックス花火」は必見  

<次回日程>2024年8月2日、3日 19時20分~(予定) 

前回の日程:2023年8月2日、3日 19時20分~

打ち上げ数:約1万発(両日とも)

打上場所:JR長岡駅より徒歩30分(右岸会場)

公式サイト:https://nagaokamatsuri.com/

【実際に行った行き方】

・新幹線で長岡へ

・長岡駅から徒歩で会場へ(右岸、左岸ともに会場までの混雑はなし)

 ※但し、左岸は駅からの距離が遠いため、有料席でも早めに会場入りが必要

・終了後、徒歩で長岡駅へ(駅までは目立った混雑なし)

・長岡駅は、入場制限あり。但し、新幹線の指定席専用の列があり優先入場可能

・最終の新幹線で東京へ。東京で宿泊


【第1位】赤川花火大会(山形県)

 <おすすめポイント>

  感動日本一!質の高いミュージックスターマインの連続

<次回日程>2024年8月17日 19時15分~(予想)

前回の日程:2023年8月19日 19時15分~

打ち上げ数:約1万発

打上場所:JR鶴岡駅より徒歩15分

公式サイト:https://akagawahanabi.com/

【実際に行った行き方】

 ※鶴岡駅前の宿は、旅行会社等が優先で個人での予約は、ほぼ不可能

・山形方面から車でアクセス。山形自動車道を通り、庄内あさひICへ

・17時頃の到着予定だったが、月山ICから湯殿山ICの間で1時間渋滞

・庄内あさひICから櫛引総合運動公園駐車場へ。駐車場からシャトルバスで会場へ

・終了後は、再びシャトルバスで櫛引総合運動公園駐車場へ。シャトルバスの待ち 

 時間は10分程度

・庄内あさひICから山形方面へ。再び湯殿山ICから月山IC間で45分程度渋滞

・じゃらんで予約した山形市内の宿へ宿泊(到着は日が変わった頃)


【番外編】絶対有料席で見たい花火大会

豊橋祇園祭花火大会(愛知県)

 <おすすめポイント>

   有料席だけの贅沢!驚きの近さで打ち上がる花火!

<次回日程>2024年7月20日 19時05分~(予想)

前回の日程:2023年7月22日 19時05分~ 

打ち上げ数:約1万2000発

打上場所:JR豊橋駅より市電(豊橋市内線)利用、札木町電停下車すぐ

公式サイト:https://www.toyohashigion.org/

【実際に行った行き方】

・新幹線で名古屋まで、名古屋からは快速で豊橋へ(約50分)

・豊橋駅からは徒歩(約25分)

・終了後は、しゃらんで予約した豊橋駅前のホテルに宿泊

fireworks-ranking
All rights reserved 2017
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう